
千丈寺湖・青野ダム記念館にて、サイクリングマップ委員会のオブザーバー・ポタポタさんに完成間近の母子・永沢寺周遊サイクリングマップと、次号以降に予定しているサイクリングマップについて貴重な意見を頂きました。さすが根っからの地元民。1つ1つの情報が深いですね。とてもブログに載せたり、マップに記載できないようなディープな話題がバンバン飛び出してきました。
当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。



話し合いが終わった後は千丈寺湖で知り合った自転車仲間、リッチ―Tさんも一緒に千丈寺湖畔西部の広野の丘陵地帯のルート確認も兼ねてポタリングを楽しみました。この辺りは細かい道が入り組んでいてどこをどう走ればどこに行くのか、イマイチ分かりにくい場所なんですけど、ポタポタさんにとっては庭先のような場所です。彼の案内でサイクリングマップに載せるよ良さそうなルートを走りました。

走り慣れた者でないと分からないようなルートです。ここも武庫川沿いの道なんですよ。川沿いが緑に溢れています。

桜の頃は満開の桜並木になるそうです。地元の人がここで静かにお花見を楽しむのだとか。三田市民でもなかなか知らない穴場です。

久しぶりにこんなバカでかい鯉のぼりを見ました。最近は個人宅でこんなにデカいのはなかなか見ないものね。

牧場の脇を通ります。三田は三田牛という肉牛で有名ですが、乳牛の牛舎がちらほらとあちこちにありますね。

広野の丘陵地帯です。台地状の土地なので空が広いです。

なかなか良いでしょ、こんな風景♪

あまりの風景の良さに写真ばかり撮って遅れている私をポタポタさんが気にして振り返ってくれています。ごめんなさいね。

広野の大黒天像。交差点にいきなりこんなの出てきたら驚きますよね。

青野ダムサイト公園付近。左に見える建物は牛舎です。

なかなか絵になりますよ。

ダムサイト公園に到着。三田の自然は美しいな。

さて、その後、我々は高平の里に出て、羽束川沿いの道、大船山の山容を愛でながらつくしの里に向かいました。

実は初めて食べたつくしの里のつくしうどん。とても香ばしい焼き餅と出汁が美味しいうどんでした。