
先日はお世話になったお店等々に新年の挨拶回りライドということで神戸まで走ってきましたが、今回は地元でお世話になった場所、地域に新年のご挨拶ということで、その土地土地のお宮さんに初詣に出掛けてきました。まずは、住んでいる場所に近い所にある三田、貴志の御霊神社にご参拝。
当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。


武庫川沿いの自転車歩行者道路を北上して千丈寺湖を目指します。この沿道の冬枯れの木は八重桜です。ソメイヨシノに少し遅れて満開の時期を迎える八重桜の並木は見事なものです。また時が来ると花びら舞う桜並木の様子をお伝えできるかと思います。

いつもの千丈寺湖ですが、KHSで来るのはもしかして初めてのような気がします。ロードバイクに乗り始めてからずっと、このダム湖には大変お世話になっています。この湖岸のコースがなければ、ロードバイクにこれほど乗っていなかったかもしれません。唯感謝あるのみですね。

このお地蔵さんにも、新年のご挨拶。お供えを何か持ってきたらよかったかな。

千丈寺湖畔にある天満神社にご参拝。末永くこの地が安寧無事でありますように。

さて、次は高平へ行こうということで小さな峠道を越えようと思ったら、「えっ!?家の壁から阪急電車が飛び出してる!!」

「どう見てもホンモノだよな、これ」こんな物どうやって手に入れるんだろ・・・。まさかヤフオクじゃないよね。でも今まで何度もこの道を走っていたのに気付かなかったことに驚き。やはり見落としている物がたくさんあるんだな。

見比峠を越えて、高平の里へ。

高平にある高売布神社にご参拝。この羽束川沿いの美しい集落の平穏無事を祈願いたしました。

お神酒として、岡村酒造のお酒が置いてあり、自由に飲めるようです。もちろん自転車なので飲みませんが、地域の方の心尽くしが嬉しいですね。このお酒はお正月用のお酒として家で飲みましたが、キリッと辛口で味わいがあってほんと美味しいですよ♪

高平から木器の里へ小径車を走らせます。

木器にある三田市唯一の酒工場、岡村酒造にご挨拶。同い年の若女将とお酒のことやご子息のことなどあれこれと話し込みました。

岡村酒造では色々な種類のお酒を作っているので、すべて試してみたいですね。ただ大吟醸はやっぱ値段が張るなぁ。

木器の天満神社にも初詣。

県道68号川西三田線から、裏道を走って三田市街地三輪に下りてきました。もうすっかり夕方ですね。

初詣ライドの〆は、三田市街地の中心、三輪神社にご参拝。

骨休みに国道176号線沿いにある珈琲専門店「コルリコーヒー」に入りました。ここはゆったり寛げる喫茶店という感じです。コーヒーの味はこれから何度か通って色々と確かめてみたいですね。

コルリコーヒーを出たら日が落ちてすっかり冷えこんでいました。