Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 521

東六甲山上ポタリング前篇(一軒茶屋から六甲ガーデンテラスまで)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「六甲山サイクリングマップ」作成のための2回目の調査に六甲山まで登ってきました。「六甲山サイクリングマップ」は予定では三部構成となります。東六甲ヒルクライムコースを中心とした「東六甲編」と、表六甲ヒルクライムコースや再度山ヒルクライムコースを中心とした「西六甲編」、そして一軒茶屋から六甲山ホテル辺りの山上の道を中心とした「六甲山上編」です。

最初に「六甲山上編」の調査をすすめているとことです。時間短縮、体力温存のために六甲山には車で登っていますので....。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Image may be NSFW.
Clik here to view.
PVアクセスランキング にほんブログ村


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一軒茶屋から六甲山ガーデンテラス周辺までは県道16号線一本。他に寄り道するような所もなくひたすらロードバイクを漕ぐことに集中する感じです。六甲山上の道は苛烈な下りや登りはなく、幾重にも渡るコーナーと緩やかなアップダウンの道が続きます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

木々の切れ目から神戸市街地を中心とした下界の風景を眺望できるのですが、この日は生憎の曇りでほとんど眺望はありません。第1回調査の時も曇りで眺望は全然ダメでした。そう言えば、眺望の効く駐車スペースには長いアンテナを伸ばした車が駐車していましたね。無線を趣味にされている方でしょうか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西へと進んで行くと、六甲山上の色々な施設が集まる賑やかな場所に出てきます。まずは道端「丸尾カルシウム六甲山荘」の見事な紫陽花がお出迎えです。この時期の六甲山と言えば紫陽花が名物ですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

頭上には六甲有馬ロープウェイの六甲山頂駅に有馬温泉からのゴンドラが到着したところです。駅の奥に見える迫力ある鉄塔はNTT西日本六甲無線中継所に林立する電波塔の一群です。六甲山上の電波塔というのは遠くからでもよく目立ちます。NTT以外にも色々な電波塔が設立されているみたいですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

六甲山フィールドアスレチックの敷地の近くにある「山水荘」という六甲山上別荘、企業の保養所が立ち並ぶ一角でしょうか。看板の汚れ具合が気になりますが、この地域に入ってみることにしましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道はアスファルトなのでロードバイクでも大丈夫です。立派な杉の林の脇を抜けていく小道で良い雰囲気なんですけど。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人の気配がまったくありません。無人の一角というほどに荒れているわけでもなく人の手は入っているように思えますが。ひっそりと緑に包まれている雰囲気は良い感じです。湿度が高く水気が強いので苔や下草がよく育っています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この区域にはこんな感じの邸宅がちらほらと建っています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

また別の場所。ここは門柱はあるけど、そこら一帯が下草に覆われてしまっています。奥に建物らしきモノが見えますが
ここは人の手が長い年月入っていないという様子ですね。住民の気配をあまり感じられないこの区域をそろそろ出て、山上道路を進んで行きましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

六甲山カンツリーハウスの敷地を右手に見ながら山上道路を東へ。六甲ガーデンテラスはもうすぐそこです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

六甲ガーデンテラスの入口。東六甲の観光施設・名所と言えば、色々とありますが、まずはここですよね。ここから少し坂を登っていくとガーデンテラスです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

短い坂を登って行くと、色々なお店や施設のある高台の広場に出てきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この観光地の広場には、観光地らしいスポットやレストラン、お土産屋さんなどがありますが、そういったものを差し置いて最も気になるのは、この林立する鉄塔たち。一体何だこれは、という感じで気になります。調べてみると、この施設の名称は「NTT西日本 六甲無線中継所」というらしく、鉄塔は電波塔らしいですね。ちょっと前まで「NTT六甲天文通信館」なる施設があって、そこで、通信や天文台の歴史に関する展示があったそうですが、2002年に閉館されたそうです。私には電波な趣味はありませんが、この通信館には入ってみたかったですね。残念。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車乗りは、このウッドデッキでゆっくりと休憩をするという感じですね。六甲山のお土産屋さんや、石ころ亭といって鉱石のアクセサリーなどを扱っているショップもあります。自販機で買ったドリンクを飲みながら、神戸の街並みを見下ろしてゆったり休憩をするという感じですね。でも今日は相変わらずの視界の悪さでほとんんど眺望は効きません。残念。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ほらね。ここの眺望は麻耶山の掬星台に劣らず素晴らしいのに、この様子ではね・・・。このウッドデッキでしばし休憩の後、東六甲山上ポタリングの続きに出発です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 521

Trending Articles