小枕交差点の標識
Image may be NSFW.
Clik here to view.
三田市と篠山市とを繋ぐ、重要な峠がこの「美濃坂峠」です。三田市から篠山市内に向かうルートは、国道176号線か、この美濃坂峠を越えるルートが中心になってきます。特に篠山市街地周辺から三田市へ入る場合、イナロクを走る方が勾配が少なくて楽と言えば楽なんですけど、なんだか味気ないのも確か。この美濃坂峠の坂道を登って母子に出てから、尼ん滝の坂を下って三田市内に入っていくのがローディ的なルートの取り方という感じですね。
当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「自転車ブログ」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コース全体概略
始点 : 国道372号線篠山市内小枕交差点
終点 : 兵庫県道49号三田篠山線上、篠山市三田市境
距離 : 4.4km
平均斜度 : 6.4%
獲得標高 : 256m
Image may be NSFW.
Clik here to view.
篠山市内の国道372号線上にある「小枕」交差点から南に向かうルートが美濃坂峠です。正面に火の見櫓が立っている道を入っていきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小枕の集落を走る道はほとんど平坦路。正面に越えて行くべき山並みが見えますね。正面やや右の一番高い山が三国ケ岳です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
美濃坂峠は、三国ヶ岳の稜線を右に落ち切った場所(小さな建物が立っている小山より左の鞍部)が美濃坂峠だと思います(確証はありませんが)。でも、あんなに高くまで登るというのが凄いですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
遠方の山並みを眺めながら、集落を抜けても緩い勾配の道が続きます。稲穂が育って伸びてきた田園風景も緑が濃くて気持ちいいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
農業用のため池脇を走るころから勾配がいよいよ上がってきます。道は木々に囲まれて視界は取れなくなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1つ目のヘアピンカーブを越えて直線の登り道。進路は一時、峠とは反対方向に進みます。斜度は10%前後。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2つ目のヘアピンカーブ。ここを越えると、ルートは再び美濃坂峠方面を目指していきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中で展望台のような場所があり、美濃坂峠まで400メートルの標識があります。この標識を越えると、空が低く見え、もう少しで峠に到着しそうな景色になってきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
眺望はあまり良くありませんが、唯一木々に遮られずに篠山方面の眺望が効く場所があります。さぁ、峠到着まで残り僅か。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
三田市の標識が見えてきたら、そこが最高到達点「美濃坂峠」です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
美濃坂峠から母子の集落までわずか700メートルくらいの僅かな下りです。母子が山上の高い標高の場所に開けた集落であることが分かりますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちら母子側からの美濃坂峠の登り口です。冬期はよく凍結するので通行には要注意です。
「美濃坂峠」の評価
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
交通量 [B]
篠山と三田を結ぶ重要な交通路である美濃坂峠。交通量は少なくはなく、登坂中も下って行く時もクルマ数台とすれ違うはずです。
路面状況 [A]
交通量の多い重要な道路ということで保全管理は行き届いているという感じで、荒れている印象はありません。
安全性 [B]
交通量が多いのと、夏場は道路脇の下草が伸びてカーブの視界が悪くなるので、クルマとのスレ違いに注意が必要です。
信号機 [S]
信号は峠道の始点と終点以外にありません。
エイド [D]
補給ポイントはほとんどありません。母子にある茶香房きらめきの自販機、母子小学校付近の自販機、小枕にも自販機くらいしか補給の取れる場所がありません。補給食は事前に用意する必要があります。
景観 [B]
美濃坂峠付近から篠山市街地方面を眺望する景観は季節や時間帯によっては雲海が見られることもありますが、基本的に峠道の眺望は良くありません。細長い小枕の集落の田園風景には和まされます。景観はBとCとの中間という感じです。
用途 [通行・ヒルクライムトレ]
主な用途は通行ですね。三田篠山間を結ぶ重要な峠道です。三田市在住の私にとっては、宝塚への通勤時に通る国道176号線上の赤坂峠、あるいは十万辻に次いで、よく利用する峠道だと思います。平均勾配も距離もちょうどいい感じの峠道なのでトレーニングにも向いています。補給の取れるエイドがほとんどないのが欠点ですが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

三田市と篠山市とを繋ぐ、重要な峠がこの「美濃坂峠」です。三田市から篠山市内に向かうルートは、国道176号線か、この美濃坂峠を越えるルートが中心になってきます。特に篠山市街地周辺から三田市へ入る場合、イナロクを走る方が勾配が少なくて楽と言えば楽なんですけど、なんだか味気ないのも確か。この美濃坂峠の坂道を登って母子に出てから、尼ん滝の坂を下って三田市内に入っていくのがローディ的なルートの取り方という感じですね。
当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「自転車ブログ」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コース全体概略
始点 : 国道372号線篠山市内小枕交差点
終点 : 兵庫県道49号三田篠山線上、篠山市三田市境
距離 : 4.4km
平均斜度 : 6.4%
獲得標高 : 256m
Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山市内の国道372号線上にある「小枕」交差点から南に向かうルートが美濃坂峠です。正面に火の見櫓が立っている道を入っていきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

小枕の集落を走る道はほとんど平坦路。正面に越えて行くべき山並みが見えますね。正面やや右の一番高い山が三国ケ岳です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

美濃坂峠は、三国ヶ岳の稜線を右に落ち切った場所(小さな建物が立っている小山より左の鞍部)が美濃坂峠だと思います(確証はありませんが)。でも、あんなに高くまで登るというのが凄いですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

遠方の山並みを眺めながら、集落を抜けても緩い勾配の道が続きます。稲穂が育って伸びてきた田園風景も緑が濃くて気持ちいいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

農業用のため池脇を走るころから勾配がいよいよ上がってきます。道は木々に囲まれて視界は取れなくなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

1つ目のヘアピンカーブを越えて直線の登り道。進路は一時、峠とは反対方向に進みます。斜度は10%前後。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

2つ目のヘアピンカーブ。ここを越えると、ルートは再び美濃坂峠方面を目指していきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

途中で展望台のような場所があり、美濃坂峠まで400メートルの標識があります。この標識を越えると、空が低く見え、もう少しで峠に到着しそうな景色になってきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

眺望はあまり良くありませんが、唯一木々に遮られずに篠山方面の眺望が効く場所があります。さぁ、峠到着まで残り僅か。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

三田市の標識が見えてきたら、そこが最高到達点「美濃坂峠」です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

美濃坂峠から母子の集落までわずか700メートルくらいの僅かな下りです。母子が山上の高い標高の場所に開けた集落であることが分かりますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちら母子側からの美濃坂峠の登り口です。冬期はよく凍結するので通行には要注意です。
「美濃坂峠」の評価
Image may be NSFW.
Clik here to view.

交通量 [B]
篠山と三田を結ぶ重要な交通路である美濃坂峠。交通量は少なくはなく、登坂中も下って行く時もクルマ数台とすれ違うはずです。
路面状況 [A]
交通量の多い重要な道路ということで保全管理は行き届いているという感じで、荒れている印象はありません。
安全性 [B]
交通量が多いのと、夏場は道路脇の下草が伸びてカーブの視界が悪くなるので、クルマとのスレ違いに注意が必要です。
信号機 [S]
信号は峠道の始点と終点以外にありません。
エイド [D]
補給ポイントはほとんどありません。母子にある茶香房きらめきの自販機、母子小学校付近の自販機、小枕にも自販機くらいしか補給の取れる場所がありません。補給食は事前に用意する必要があります。
景観 [B]
美濃坂峠付近から篠山市街地方面を眺望する景観は季節や時間帯によっては雲海が見られることもありますが、基本的に峠道の眺望は良くありません。細長い小枕の集落の田園風景には和まされます。景観はBとCとの中間という感じです。
用途 [通行・ヒルクライムトレ]
主な用途は通行ですね。三田篠山間を結ぶ重要な峠道です。三田市在住の私にとっては、宝塚への通勤時に通る国道176号線上の赤坂峠、あるいは十万辻に次いで、よく利用する峠道だと思います。平均勾配も距離もちょうどいい感じの峠道なのでトレーニングにも向いています。補給の取れるエイドがほとんどないのが欠点ですが。