Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 521

サンダース練習会。トラブル続きの中、パン工房のらでのパンランチ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

先週に引き続き、2週連続の開催となったサンダース練習会。今回は私の大好きな永沢寺のパン工房のらまでユルクライムで登って、ゆったりとパンランチを取る予定でした。天候も怪しい感じでしたが雨は降っていない状態だったので無事に開催にこぎつけたまでは良かったのですが・・・。

トラブル(1)
しかし、サンダース隊長のポタポタさんからメールが入り、「ブレーキレバーが引けない!」とのことで、集合時間に間に合わないとの連絡が入りました。シフター内部の異常が原因ならそう簡単には修理できないし、ブレーキワイヤーがどこかに引っかかっているだけならすぐ直るだろうし、異常の原因によって今日のサンダース練習は私とよっしんの2人になるか、ポタポタさんも揃って3人になるかが違ってきます。

その後、ポタポタさんから連絡があり、ブレーキキャリパーの隙間に小石が入り込んだせいでキャリパーが動かなくなっていたことが判明、キャリパーの隙間を掃除してブレーキが機能するような状態になったら出発するので、「パン工房のらで合流しよう」とのことでした。

青野ダムサイト公園の私とよっしんは尼ん滝の坂を登って母子に登り、永沢寺のパン工房のらへ。木器のポタポタさんは高平、小柿を経て後川から永沢寺までのヒルクライムでのらを目指すとのこと。

ともかく、3人合流して一緒にのらでパンランチが取れるみたいなのでひと安心。こちらも青野ダムを出発することにしました。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Image may be NSFW.
Clik here to view.
PVアクセスランキング にほんブログ村


Image may be NSFW.
Clik here to view.

母子に向かう坂道では、よっしんの自転車に乗る前の趣味である 「クルマ」 の話を色々と聞かせてもらったりしているうちにアッという間に登り切ってしまいました。一世を風靡した名(迷)車、RX7の燃費が実測リッター3Km程度しかなく往生したという話は大笑いでした。ユルクライムの楽しみはまさにコレですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

うわ~母子に入ると冷たい雨が降ってきたぁ~。霧雨のように細かい雨なのでズブ濡れという感じではないけど、少しずつジャージが濡れて湿っぽく冷たくなってくる感じですね。ちょっと前なら、この雨は雪だったに違いなく、まだまだ寒い日が続いて冬はまだまだ続くという感じですが、少しずつ春は近づいているのかも知れないですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パン工房のらに到着です。別ルートから登ってくるポタポタさんはもう着いているかな、と思いましたが不在でした。バイクを置いて店内に入ろうとした時にスマホを確認してみると、ポタポタさんからメールが入っていました。

トラブル(2)
いきなりメールのタイトルが「トラブル2」となっており、のっけから不吉な気配ムンムン。
文面を読むと、『ポン工房のらを目指すべく高平を抜けて小柿の奥にある三田市立野外センター前で、独りのローディがパンクをして立ち往生をしている、チューブはあるがバルブの長さが短いので、チューブの入れ替えができない。パンクパッチは持っていない、とのことで身動きが取れない状況。そこで自分の手持ちの予備チューブをそのローディに差出し、別の予備チューブを取りに木器の自宅まで一旦戻るので、のらには時間的にはもう行けない』とのことでした。

お~なんてこった。結局、パン工房のらに3人で合流すること叶わないのか。しかし、困っているローディを見捨ててはおけないポタポタさんらしいところだと思いました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕方ないのでよっしんと2人で軽くパンランチを取ることにしました。パン工房のらでは昨日の売れ残りのパンを定価の50円引きで販売しています。でも「パンの売れ残り・・・」を買うんだったら店頭にならんでいる「焼きたて!」のパンを買いたくなるのが人情というものですよね。せっかくこんな遠い所までやってくるのですから。

でもね、実はカンパーニュやハード系のパンは特に、なんですけど、焼き上がりからある程度時間を置いた方が美味しくなるんですよ。焼き上がりの翌日、いやもう1日、2日と時間を置いた方が美味しいという意見もあるくらいなんですから。

このことは前回ここに来た時に主人に訊いて確認もしたので間違いないですね。「美味しくなっていて、しかも安い」このバスケットの中に目あてのパンがあれば間違いなくこちらを買った方がいいんですよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんなに買い込んでしまいました。だって美味しいんですもの♪

Image may be NSFW.
Clik here to view.

先日来店した時には客が少なくてご主人ともお話しする時間がたくさんあったのですが。今日はひっきりなしに来客があって大忙しの様子。次々とパンを石窯で焼いて取り出してを繰り返しておられました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

買ったパンのうち、ゆずショコラというパンの半分だけを店内で食べるために焼いて切ってもらいました。外の皮が軽くパリっとして中がふわふわのもっちもちは相変わらずの美味しさ。仄かにチョコがパン生地に練り込ませてある様で、そんなにチョコチョコ?した感じはありませんでしたけど。

隣でよっしんは、レーズン&ナッツのパンを焼いてもらって食べていましたが、「めっちゃ美味しい!」「パンはパンネル(宝塚に数店舗ある老舗の町のパン屋さん)が一番美味しいと思っていたけどここの方が美味しい。嫁さんと子どもを連れてこよう!」と感激しきりでした。自分の気に入っているお店を喜んでもらえて嬉しいですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ご主人の奥様は吹きガラス作家さんで、このお店のガラスの食器は奥様の作品だそうです。確かに滑らかな風合いのガラスのグラスですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポタポタさんからメールがあり、「永沢寺地区から坂を下った乙原に居るので合流しよう!」とのこと。バイクを留めたワイヤー錠を開錠しようとしたところ、その鍵が見つからない!「エライこっちゃ!」と焦りましたが、ヘルメットの中に手袋と一緒に鍵が埋もれていました。良かった良かった。もしロックはしたけど鍵がない!という状況にここでなったら、1・とにかく歩いて乙原まで下る 2・ご主人にお願いしてワイヤー錠を切ってもらう 3・家に電話して予備の鍵を持ってきてもらう・・・こんな選択肢が浮かびますが、どれもこれも人に迷惑を掛けるものばかり。しかもよっしんのバイクと重ねてロックしていたので、よっしんにも迷惑をかけてしまうし。寸前のところでトラブル(3)は回避できました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨の中、ウエットな路面の猛烈な下り坂を慎重に下って、麓から永沢寺に登ってこようとしていたポタポタさんとようやく合流することができました。これで何とか3人合流できたという訳です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後は青野ダム会館でのらのパンを食べながら何やらかんやらとおしゃべりして今日のサンダース練習を締めました。次回はどこに食べに行こうかと、ランチの計画です。サンダースはそもそもロードの練習会をするために結成されましたが、そのうちに練習は放棄してゆるポタメインのチームになり、そして今度はランチポタの会となろうとしています。どんどん楽ば方に流されていっているような・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 521

Trending Articles